こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
みなさん、野菜は好きですか?
確かに、会社の飲み会や友人との食事の付き合いで、動物性の食品を完全に排除するのは難しいですよね。特に日本ではヴィーガンやベジタリアンの人口割合がかなり低いので、悪い言い方をすると「浮いた存在になってしまう」と思います。
ただ、完璧を目指さなくもいいと思います。週末や自由な日、予定のない日や1日のうち一食を植物性食品だけで生活する、
#ゆるベジ
をずっと継続しているのですが、これがオススメです。
・ヴィーガンやベジタリアンに興味がある
・だけど付き合いで実践するのが難しい
・完全にお肉を食べたらダメだと思っている
もくじ
事の発端は、1つのTED動画
TED(Technology Entertainment Design)は、アメリカの非営利団体のことで、専門家や著名人などが公演していることでも有名です。
私はこのTEDが好きで、よく聴いたり動画をみてプレゼンに感動するのですが、中でも1つの公演に魅了されました。
グレアム・ヒル:「ウィークデイベジタリアン」のすすめ
TEDでの彼のトークはこんな冒頭で始まりました。
約一年ほど前、私は自分にある質問を投げかけました。「なぜさまざまなこと(環境問題や健康リスク)を知っておきながら、私はベジタリアンではないのだろうか」
そう、彼は環境保全団体を立ち上げながら、自分自身がベジタリアンではないことに疑問を投げているのです。
ベジタリアンでいることは、環境に優しい生活を続けるということなので、そこでグレアムヒル氏の知る現実が語られました。
ベジタリアンが環境に優しい理由
TED動画内で彼が紹介していたこと↓
・ハンバーガーを食べると死の危険が30%上がる
・毎年食肉用として動物100億頭近くが工場飼育されている
・肉の生産で地球温暖化ガスがかなり排出されてしまう
・牛肉の生産には野菜の生産の100倍量の水が必要
動物性食品を食べる生活の裏には、こんなにも環境に影響が起きているのだと声高々に話しています。
ですが、彼はこんなにいろんなことを知っておきながらベジタリアンになることができなかったのです。
彼がベジタリアンになれなかった理由

簡潔にいうと、そこには肉食主義者か菜食主義者か、二択しかなかったからです。
言い換えると、
・肉を食べる。
・肉を全く食べない。
この2つしかそこには存在しないと思い込んでいたからです。
みなさんお肉を食べた時に美味しいと思いますよね?そう、彼もお肉を食べるたびに
と、彼がベジタリアンになる日が遠のいていきました。
彼が提案する解決策
TEDの中で、彼が提案したのはウィークデイベジタリアンです。

WEEKDAY VEGETARIANは、週5日の菜食主義生活のことです。
月曜〜金曜は菜食で生活し、週末は好きなものを食べるという食事スタイルを提案していました。
つまり、完全に菜食主義にしなくても良いということ。自分のできる限りの範囲でベジタリアン生活を送って、週末は友人や同期とお肉や魚を堪能しましょう、という解決策です。
全員が一人当たり週5日ベジタリアンを遂行すれば、お肉の消費を70%減らせるということなのです。
これに対する私の解決策
さて、実際のところ平日だけ菜食(ベジタリアン)で過ごして、週末に好きな物を食べる。は可能ですか?
こんなパターン、あなたの生活にありませんか?
日本のスーパーのお惣菜や、コンビニ商品には、基本的にお肉や魚、卵や乳製品がだいたい90%近くの確率で入っています。

つまり、外食でベジタリアンを遂行するのは非常に難しいんですね。(今は結構ベジタリアンレストランも増えてきましたが、週5日続けるとなると、コスト面からも自炊が良いかと思います。)
となると、週5日なんて無理無理と、またあなたは肉食主義に戻るなんてことも。それじゃあ意味がない。
なら、ゆるベジで良いじゃないですか。
ゆるベジ:自分で決めるベジタリアン

月曜日〜金曜日の5日間、菜食で生活すると決めるのではなく、例えば
・1日のうち一食を菜食にする
・毎週月曜日を菜食にする
・週末の日曜日だけ菜食にする
のように、できる範囲で菜食を取り入れてみると良いかも。
もともと、一人ご飯ではお肉(鶏・豚・牛など)を食べないので、そこまで苦痛ではありませんが、ヨーグルトや卵が大好きです。そこで、私が考えたゆるベジライフはこちら↓
朝:ヨーグルトと果物 or オートミール
昼:玄米・野菜・豆製品でお弁当
夜:玄米おにぎり(+卵など)
こんな風に1日3食のうち一食を菜食にして毎日過ごしています。
完璧にやりきれなくてもOK

もちろん、完全にお肉を断つことができる人、野菜と果物、穀類や豆製品で生きている人はたくさんいます。ですが、なんでも完璧にしようとすると返って爆発することがあります。
ダイエット中もお菓子を食べちゃダメと考えるあまり、甘い物を暴食することはありませんか?それと一緒です。ダメと思うほど渇望するのが人間です。
1日一食だったり、週に一回など最初はゆるく始めることで、
私でもできるんだ!
意外と苦痛じゃない!
野菜だけでも満足できる!
と成功体験を重ねるだけで自信に変わります。これが継続の秘訣です。
ゆるベジで私に起きた変化
実は、ゆるベジライフを続けて、3ヶ月ほど経ちました。そんな私に起きた変化は、
・野菜の美味しさを再確認
・腸を休めていることを実感
・付き合いが悪くならない
・外食では思いっきり楽しめられる
・無理することなく続けられる
・自炊がはかどり節約になる
正直、何も支障なくゆるベジライフが継続できています。
朝に菜食を取り入れる場合↓

ヨーグルトは食べずに、オートミールと豆乳、果物で腸活しながら。
お弁当に菜食を取り入れる場合↓

肉・魚・卵・乳製品をなるべく使わないでお弁当作りしたり。意外と野菜や豆だけでも満足度のあるお弁当は作ることができます。
苦痛もなく、継続できるのでもちろん私の自信にもつながります。
お肉を食べない、野菜中心のゆるベジライフを送る理由は人それぞれあると思いますが、私の場合は腸をキレイに保つため、かつ環境のことを配慮するため。これからもこの#ゆるベジは続けて行こうと思っています。
まとめ
いろんな食事のカタチが日本でも認識されるようになってきた今、健康や環境のことを考えて菜食主義な食生活を送る人はたくさんいます。
一方その裏で、例えば糖質制限で穀物は避けて肉や卵、チーズばかり食べる食事方法も横行しているのが現状です。
また同じ家族内でも旦那さんはお肉を食べたがるし、子供には魚を食べて欲しい。そういった、完全にヴィーガンやベジタリアンになることは難しいという方は、是非ともこの#ゆるベジ をチャレンジしてみてください。
完全じゃなくてもいい、自分でできる範囲でちょっとクリアな食事にするために植物性食品ベースのご飯にしてみる。できる範囲で出来ることを継続的にすることが大切だと思います。
悩むよりも、まずは挑戦を!

▼LINE@始めました▼
