こんにちは、アジアを旅行するのが好きなAI(@kwhr_ai )です。
実は台湾の高雄のとあるホテルでこの記事を書いています。絶賛一人旅中です。
今回は、健康オタクである私が旅行に持っていく必須アイテムや、持っていくと便利だなと思うアイテムを紹介していきます。
美容ケア系
基礎スキンケア

1. 無印良品 | 化粧水・しっとりタイプ |
2. 無印良品 | 乳液・しっとりタイプ |
3. 無印良品 | ジェルクレンジング |
4. Argital | クレイパック |
5. Organic botanics | オーガニックバーム |
はい、スキンケアの基礎部分は、わたくし無印を使っております。
Organic Botanicsは以前ご紹介したものですが、愛用中。旅先の宿やホテルは乾燥しやすいと思うんですけど、このオーガニックバームを肌に塗ると翌朝もっちりなります。

公式サイトでも買えますが、楽天の方がお得に買えますよ^^
そして、ARGITALのクレイパックがかなり推しアイテムです。
コスメキッチンで購入したんですけど、このおかげで肌の赤みがどんどん治りました。コスメキッチンのARGITALアイテムの中で一番売れているそうです。
楽天でも買えますよ〜^^
大きいタイプもありますが、肌に合うかどうかを確かめたい方は小さいタイプを買うといいと思います。(500円以下なのが嬉しいポイント)
ボディ・ヘアケア

6. Weleda | ホワイトバーチ |
7. Loreal paris | ヘアオイルボタニカル |
8. Giovanni | シャイニーヘアワックス |
ウェレダのホワイトバーチは、もうかれこれ7年近く使い続けているボディオイルです。このオイルでマッサージするとしないでは、翌朝の足の浮腫み解消度が全く違います。
旅行のときはいっぱい歩いて浮腫みやすいので、夜にマッサージするようにしてます。旅先にも持っていきたいほど愛用しているので、無印の小分け容器に入れてまで持っていきます。
そしてロレアルパリのヘアオイルは、香りがかなり好みなので旅行サイズを購入しました^^
ジョバンニのヘアワックス、こちらもコスメキッチンで購入しました。使い心地や香りが良いのはもちろんなのですが、「スキンケア発想のヘアワックス」と言うことで、ヘアワックスなのにハンドケアができるのです。
通常のヘアワックスは手荒れするようなケミカルな成分が多く含まれている一方で、ジョバンニのヘアワックスは手に優しい成分でできています。もう手放せない。
インナーケア

10. 21st century | グルコン酸カリウム |
11. SOLARAY | ビタミンC |
そもそも私がサプリメントでいつも飲んでいるのがこの二つなので、持って行っちゃいます。どちらもiHerbで購入できます。
カリウムサプリメントなんて60錠も入って300円せずに、しっかり余計な水分を排出してくれます。優秀すぎてなくなりそうになると慌ててたくさんまとめ買いします。
ヘアシャンプー

12. ARGELAN | シャンプー&コンディショナー |
13. Desert Essence | シャンプー&コンディショナー |
若い頃はホテルに置いてあるシャンプーやコンディショナーでも良かったんです。でも最近はそれだとタワシ状態になって、せっかくの旅行もテンションがあがりません。なので、今ではシャンプーはトライアルサイズのものを持っていくか、小さいものを購入して持っていきます。
アルジェランは、以前オーガニックリップを紹介した、あのマツキヨブランドです。

もちろん大きいボトルタイプのシャンプー&コンディショナーも売ってますよ。
そしてデザートエッセンスはiHerbで購入したもの。場所を取らないかなりちょうど良いサイズで、持ち運びに便利です。髪の毛もしっとりトゥルトゥルになるのでオススメ。どちらも300円しないので、試しに使うのもアリです。
入浴剤

お風呂大好き人間なので、ホテルは湯船があるところを選びます。そんな時に旅行中でもテンション上がるように、入浴剤を持っていきます。消耗品なので持って行っても帰りに荷物が減ります。
化粧品(旅行バージョン)

はい、私の旅行中の顔面を作るための武器たちです。本当に最低限しか持っていきませんが、とはいえ日常生活でもこれプラスでアイシャドウ別の色を少しくらいしかcosmeは持ちません。
A. CLIO | プリズムアイシャドウ 05 |
B. Naturaglace | メイクアップクリーム |
C. Naturaglace | リキッドファンデ |
D. E.L.F. | ベイクドハイライター |
E. innisfree | ミネラルパウダー |
F. APIEU | パステルブラッシャー CR03 |
G. 無印良品 | リキッドアイライナー |
H. インテグレート | ブロウマスカラ |
I. The SEAM | チップコンシーラー |
はい、割と韓国コスメ多いです。前に渡韓した時にいっぱい買いました。
下地は変わらずNaturaglace、原料100%天然な原料にこだわっていて、人生最大で肌荒れをした時にNaturaglaceのコスメに変えたら落ち着きました。

クリオのアイシャドウやアピュのチークはコーラルピンクで、今はコーラル系にはまっていますが季節で変えます。
Iinisfreeのパウダーは、テカリを抑えてくれてサラッサラな肌にしてくれるので大好きです。
天然ミネラルと天然ミントが使われているので、すっきり感が強く、韓国でも大人気のパウダーです。

ポーチに入れて持っていくと荷物が多くなるので、巾着に入れて持っていきます。これでスーツケースの空間が確保できます。
あると便利なもの
特に海外旅行にいくときに便利なものをご紹介していきます^^

アジアにいくときは、ティッシュを大量に持っていきましょう。お店に置いてあることが稀です。ほとんどのお店で置いてありません。
特に国によってはトイレにティッシュを置いていない時もあるので、(台北に行った時に学びました)いつも使う量以上に持っていきましょう。
泡だてネット

案外盲点なのが、泡だてネット。顔をゴシゴシ洗うとすぐに肌荒れしてしまう私は、旅行先でも泡で洗いたい派。ジップロックに入れてもっていきます。
その他
海外旅行にいくときは、必ず免税品の申請や入国に必要な情報を記入することがあり、飛行機の中でかけるようにボールペンを持っていきましょう。スムーズに入国できます。
あとはウェットティッシュ。コンビニやお店で食べ物を買って、おしぼりをもらえるのは日本くらいです。手づかみでご飯を食べるときは衛生的に手を拭いてから食べられるように各自で持ち歩きましょう。
そしてビニール袋もあると便利。基本的に海外ではレジ袋は付きません。いくらたくさん買ってもそのままポンと渡されます。私は袋いらない派でその場でリュックに入れるので大丈夫ですが、袋がないと困る人は持っていきましょう。
スーツケースはこんな感じ

だいたい私の荷物は少ないので、4泊5日の旅でもスーツケース半分でおさまります。(そこまでスーツケースも大きくないです。)なので、残り半分のスペースはお土産用に。ものを少なく持っていけば、ホテルの部屋も散らからないのでスッキリ過ごせます。(心が荒れないようにするのもポイント)
まとめ
旅行のときは、いつも家で過ごす時と違ってなんとなく落ち着かないなんてことも。それは案外、日々使っているものが手元にない不安感からくることもあります。
でもせっかくの旅行なので、私は割と持っていきたいものは持っていきます。荷物は少なくする方がいいので、小さな容器に移し変えてまとめておくと便利です。
こんな感じで、今回は健康オタクが(海外)旅行に持っていく荷物チラ見せでした。