こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
はい、甘味料マニアでもある私。普段からなるべく白砂糖を食べないようにしている代わりに、その代用品となる甘味料でいろんなものをこれまで試してきました。

かれこれ一人暮らしを初めて以来(7年)、白砂糖を家で自ら買うことはありません。必ずと言っていいほど、未精製の甘味料を使うようにしています。そこで今回は、私が家に常備している基本の甘味料3種とその他オススメの甘味料もご紹介していきます。
・甘いものが止まらない
・白砂糖は避けるようにした
・でも何を甘味料に使えばいいかわからない
・どんな違いがあるのか知りたい
私が愛用する甘味料3種
基本的に、カロリーに関してはどれも変わりません。だいたい同じで、100gあたり300kcal前後です。つまり、大事なのはカロリーではなく特徴であるということをお忘れなく。
https://worktohealth.com/calorie_ingredient/
①ココナッツシュガー
▼私がよく使う商品▼

ココナッツシュガーは、その名の通りココナッツの花の蜜由来の甘味料です。
ココナッツシュガーのここが好き!
通常の甘味料と大きく異なるポイントが低GIであるということ。一般的には甘味料は血糖値を上げやすく、高GIであるのですが、ココナッツシュガーは低GIで血糖値を上げにくい甘味料として有名です。

常日頃から血糖値を上げないように心がけているので、こう言った低GIな調味料や食品はかなり重宝しています。

ただ、唯一の難点は日本ではあまり取り扱いがなくスーパーでほとんど見かけないこと、そしてお菓子や料理が茶色くなることですかね。
②ハチミツ
▼私がよく使う商品▼

ハチミツがせっせと集めてくれる、貴重な甘い蜜、ハチミツ。
ハチミツのここが好き!
ココナッツシュガーとは違って、こちらは特に低GIという訳ではなく、純粋にハチミツの味が好きで選んでいます。
そして“抗酸化作用”、”殺菌作用”、”保湿効果”、”疲労回復”などなど嬉しい効果がたくさんあるのがハチミツです。
また、一歳以下のお子様には絶対に食べさせないでください。ボツリヌス症の危険があります。
ちなみにこの生ハチミツもかなり美味しいですよ〜!
③アガベシロップ
▼私がよく使う商品▼
私の愛読しているエリカ・アンギャルさんの「世界一の美女になるダイエット」シリーズで、アガベシロップが紹介されていて、またいろんなモデルさんも愛用している甘味料です。
アガベシロップのここが好き!
実はアガベシロップもココナッツシュガー同様低GIな甘味料として有名です。
そしてハチミツのような感じで使えるので、ヨーグルトやお菓子作りに最適です。私はよくヨーグルトにかけて食べています。
こちらに関しては、料理が茶色くなるということもないので、サラダのドレシングにも最適。ただちょっとお値段高めです。
できればオーガニックなアガベシロップを選びましょう。
例外:これもたまに使います
④メープルシロップ

メープルシロップも、私の大好きな甘味料の1つ。上品な味わいでバルサミコ酢と合わせると芳醇さがたまりません。カナダの国旗に載っているように、楓の木から取れる貴重な甘味料です。
メープルシロップのここも好き!
メープルシロップは、甘味料の中でもカリウム含有量が多い(100g中230mg)こと、白砂糖よりもカロリーが30%ほど低いという特徴があります。
できれば色の濃い、オーガニックなものを選びましょう。
⑤甜菜糖

あまり聞き馴染みがない甘味料かもしれませんが、こちらも私がヘビロテしていた甘味料です。(今は完全にココナッツシュガーを使うようにしていますが、以前は甜菜糖だけを家に置いていました)
甜菜糖のここも好き!
甜菜糖はなんといっても唯一甘味料の中で体を温める作用をもつ食材です。
冬は今でも甜菜糖を使って料理することもありますよ〜!
⑥黒糖

黒糖はサトウキビから作られる甘味料で、その味が特徴的かつ濃いので好き嫌いが分かれる甘味料の1つだと思います。沖縄・奄美大島が原産地として有名ですね。
黒糖のここも好き!
黒糖には良質なブドウ糖・ミネラルが豊富で、疲労回復効果や即時にエネルギーになる優秀な甘味料です。私も上記3種の甘味料に加えて黒糖をお菓子に使うことがあります。(料理には向かないかと思います。)
https://worktohealth.com/airecipe_brownie/
まとめ
ダイエット中、甘いものは食べない方がいいですが、完全に断ち切るのが難しいですよね。
私はというと、極力甘いものやお菓子は控えて、食べたい時には自分で作るようにしています。
それは、ダイエット目的ではなく、白砂糖中毒にならないようにするため。一度食べたら止まらないことはわかっているので、なるべく避けるようにしています。何より一番は自分の身体のためですね。
甘味料は色々ありますが、私が選ぶ基本としては、
・体に良いもの
・料理やお菓子作りに使いやすいもの
・満足感のあるもの
この三点です。

甘味料は、賢く選んで使えば優秀な食材かつダイエットの味方です。邪険にするのではなく、お気に入りの甘味料を見つけて、ぜひ手作りでヘルシーなおやつ作りをしてみましょう。
また、甘味料+ヨーグルトでも十分ヘルシーな間食になりますよ^^

▼LINE@始めました▼
