こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。
小さな頃から肌荒れが私にとっての敵で、いつも悩みの種になっています。
そんな私に先日、顔全体から首にかけて、謎の湿疹が生じる事件が私に降りかかります。
まるでお化けのような自分の顔に驚愕。
特に変わったスキンケアもしてないし…何で何で?の大パニック。
ですが、3ヶ月ほどで見事肌荒れを改善し、こないだは久々に合った姉から
と言われるほどにまで回復。
そこで今回は、肌荒れが起きた時に行動してほしいことについてお話します。
※実際の私の肌のビフォアフター写真あります(結構ひどい肌荒れ模様です)
もくじ
私を襲った肌荒れについて
肌荒れ写真(閲覧注意)
まず初めに、私に突然襲いかかってきた、過去最大級の肌荒れの写真です。
本当に本当に見せたくはない。でも、努力次第で肌荒れは治るということを知って欲しくてお見せします。(※加工なしです)
.

これ、ウインクしたくてしている訳ではありません。完全にまぶたが腫れ上がって、目が開かなくなっている状態です。信じられますか?
以下、リアルな写真が続きます。

顔だけでなく、胸元にも広がる赤い湿疹たち。痒くてたまらなくて、寝ている間も無意識にかきむしってしまっていました。
今この写真を見るだけでも辛い気持ちになるほど、この肌荒れはとても嫌でした。
こんなやりとりを毎日誰かに言われる日々。もう戻りたくない…。
肌荒れビフォーアフター
以下、肌荒れビフォーアフターです。

上:顔面怪物期
下:3ヶ月後
▼現在の肌状況▼

肌荒れを治すためにしたこと
肌荒れを治すために大切なポイントは以下3つ。
①原因を突き止める
②メカニズムを知る
③解決方法を試す
①肌荒れの原因を突き止める
まず真っ先にやるべきことは、「なぜ肌荒れしたのか」という原因の究明。
■食生活の乱れ

実は、その当時大学院で修士課程を卒業するために必須である修士論文を書いていたのですが、食生活が非常に乱れます(それはひどい)
・食べる時間がバラバラ
・野菜をあまり食べない
・そもそも量が少ない
・食べる時間が遅い(8時すぎ)
しばらくは何も起きませんでしたが、着実に肌のバリア機能が低下し、花粉の時期と重なってかなりのひどい肌荒れが起きる大惨事に至ったのだと思います。
■睡眠の量と質が悪い

基本的に私はしっかり寝ないとダメなタイプ。
でもこの時期は、本当に寝る時間が0時を超えるのが当たり前で、5時間睡眠など無茶苦茶な生活をする日々。
さらに、寝る前のスマホに夢中で、しっかりブルーライトを浴びて寝てたのです(女子力低迷期)。
参考:就寝前5つの習慣で睡眠の質を上げた【メリットしかなかった】
■アレルギー
アレルギー検査の結果、どうやら私はスギ花粉アレルギーでした。
特に鼻炎や目のかゆみがある訳でもないので油断していましたが、花粉の粒子は非常に細かいためバリア機能が低下した肌に入り込んで肌荒れを起こすようです。
私は大学病院に行って検査しましたが、今ではネットでアレルギー検査をしてくれる企業もたくさんあるので、気になる方は一度試してみるといいかと思います。
こちらは私の大好きなモデル兼美容YouTuberの石井亜美さんが実際に使って紹介していたキットです。(石井亜美さんの動画)この動画を観て、アレルギー検査を受けようと決心した面もあります。
②肌荒れのメカニズムを知る
肌荒れの原因を突き止めて明らかになった私の肌荒れメカニズムはこちらでした。
食生活の乱れ+睡眠不足
↓
肌バリア機能の低下
↓
花粉アレルギー
③解決方法を考える
今まで花粉で肌荒れをしてこなかったのは、肌のバリア機能のおかげ。
そこでメカニズムを通して、やはり効果がありそうな解決策としては
肌のバリア機能を上げる
こと。そこで、解決策を4つ試した結果、見事私の汚肌は改善されました。
私の肌荒れ解決策4つ
①しっかり寝る

ただ寝る時間を長くするだけではなく、できれば寝る前のスマホをやめ、部屋を寝る1時間前から暗くして、「あなたは今から寝るんだよ〜」モードにします。
どうしてもパソコンを見なければいけない時は、ブルーライトカットメガネを必ず着けるようにします。
毎日必ず5時間睡眠から6〜7時間睡眠を徹底するようにしました。
参考:就寝前5つの習慣で睡眠の質を上げた【メリットしかなかった】
②ビタミンC

ストレスに対処する方法として思いついたのは、やっぱり「VitaminC」です。
ただ、私の摂取方法はおそらくかなりハード。
それはなんと
3食後+寝る前の計4回に1,000 mgずつ摂取(1日あたり4,000 mg)。
あくまでもこれは私の方法。
どうにかして肌荒れを改善したくて、ワラをもすがる勢いで行ったので、あまりマネはしないほうがいいかもしれません。
◆ビタミンCは水溶性ビタミンであり、食事やサプリメントで摂取しても、すぐに尿中に排出されてしまいます。
◆また、現代人は日常で無意識のうちにストレスを感じていて、そのストレスによって大量のビタミンCを”無意識に”消費してしまっているのです。
つまり、現代人は食事で摂ってるつもりでも足りてないことの方が多いということ。ちなみに、ビタミンCは空腹時に飲むより食後に飲む方が吸収率がいいみたいです。
サプリメントの種類によっては食後を勧めてある物もあります。
私が愛用しているビタミンCはこちら▼
ビタミンCサプリメントをいろいろ試してきた中で、一番効果を肌で実感したのがこちらでした。今でも毎日朝夜に2粒ずつ飲んでいます。
iHerbだともっと安く購入できるので、いつも多めに買ってストックしています。
③トマトジュース
ストレスで身体(肌)が酸化している可能性もあったので、トマトジュースを毎日コップ1〜2杯。

もちろんトマトでもいいですが、私は”トマトジュース”を飲み続けました。トマトジュースなら毎日続けやすいですよね。一度たくさん買っておけば、生のトマトより買いに行く頻度が低いですし何よりジュースの方が栄養価が高いとも言われています。
トマトは言わずと知れた美肌食材。リコピン、カリウムなどを豊富に含むので、抗酸化作用、アンチエイジング、むくみ解消など、嬉しい効果をもつ食材なのです。
④白色ワセリン

肌荒れ最盛期は、敏感肌用の化粧水すら痛く、化粧水が全く肌へ浸透せずに効果ゼロといった感じでした。
そんな中で、皮膚科にいって処方された塗り薬が”親水クリーム”というもの。
成分を調べてみたら、何と”ワセリン”の文字。
ちなみに、親水クリームは白色ワセリンの他にもいろんな化合物が入っていました。
じゃあ、白色ワセリンを買えば早いのでは?とひらめいた私は、親水クリームは補助的に、白色ワセリンを顔全体に塗る用で使ってみました。
(白色ワセリンは意外と安価で、ワンコインで手に入るサイズもあるしね)
白色ワセリンが私の肌に合っていたのか、乾燥して毛穴が開いてカサカサになってしまった私の肌は、もちもちの潤いを取り戻しました。
まとめ:美肌を諦めないで

私の場合は、修論や生活ストレスが原因で肌のバリア機能が低下し、花粉症皮膚炎が重なって肌荒れしていることがわかりました。(何よりアレルギーだったことが一番の驚き、知らないことが恐ろしくなりました。)
肌荒れの原因を突き止め、ストレスと肌バリア改善を狙って一日中ビタミンCを定期的に摂取することと、トマトジュース、睡眠、白色ワセリンという、的確な解決方法によって改善できたのです。ただ、私と同じ方法であなたの肌荒れがこれで治ります!とは言えません。でも、ビフォーアフター写真のように、必ず治るよ。ということを伝えたい。
肌が荒れてしまっても、必ず治ります。
原因を突き止める
メカニズムを知る
解決方法を試す
これを必ず徹底して行いましょう。例え記事中の写真のようなひどい肌荒れでも必ず治りますよ^^
それではまた!

