こんにちは、髪の毛の乾燥で悩んでいるAI(@kwhr_ai )です。
女性の美は、実は顔ではなく髪の毛だとも言われています。そのため、日々髪の毛が綺麗になることを夢見ているわけですが、
幼少期から極度の癖っ毛で、小学生の時から定期的にストレートパーマと縮毛矯正を繰り返しています。それに加えて、高校卒業時から定期的にカラーリングもしており、大学1,2年は散々ブリーチ剤で脱色させていました。
当然、繰り返し強い薬剤で髪の毛にダメージを与え続けた私の髪の毛は
キューティクルなし
乾燥しまくり
朝起きたらいつも爆発
状態。きわめつけは先日美容室で
と、人生初のパーマを申し出たところ
と、言われてしまう始末。
ツヤと潤いのある髪の毛を諦め掛けていたそんな時、出会ったのが「米ぬかオイル」でした。
今回は、米ぬかオイルで実際にヘアケアをしてみた感想と、米ぬかを使った美容ブランド2つのご紹介です。
・乾燥髪に悩んでいる
・カラーリングがやめられない
・なるべくナチュラルなものでヘアケアしたい
・口に入っても大丈夫なものを使いたい
・スキンケアを自然派に変えたい
もくじ
米ぬかオイルについて

米ぬかと聞くと、「ぬか漬け?漬物?」とイメージする人が多いはず。まさにその通りで、米ぬかは、玄米を精製する過程で出てくる、お米の周りのぬか部分のことです。
玄米は健康に良いとされる理由は、この米ぬか部分に栄養素が豊富に含まれているためです。
https://worktohealth.com/brownrice_recommendation/
米ぬかの栄養素
米ぬかには、豊富な栄養素が含まれています。
フィチン酸/イノシトール/フェルラ酸/γ-オリザノール/食物繊維/植物ステロール
中でも、γ(ガンマ)-オリザノールや、オレイン酸・リノール酸などの不飽和脂肪酸、抗酸化作用の強いトコトリエノール、コレステロール吸収阻害効果のある植物ステロールなどの油分を含んでいます。

高い保湿効果

米ぬかに含まれる良質な脂質をぎゅっと濃縮した「米ぬかオイル」は、保湿効果がかなり高いのが特徴。
しかも、ただベタベタするだけではなくて、
・日本人に合った脂質で構成されている
・肌なじみが良い
・皮膚を保護するというより浸透していく
・保湿状態が持続
という、なんとも嬉しい特徴だらけ。
そんな米ぬかオイルを、たわしのような私の髪の毛に使うとどうなるのか、実際に試してみました。(べフォーアフター写真あり)
米ぬかオイル「megpure」

私が今回使用した米ぬかオイルはサロン専売品 HYPER MHIeの「meg pure」です。
通常はサロンでしか販売・使用されないものなのですが、IN YOU Marketで手に入れることができますよ^^
\米ぬかオイルをGET/
米ぬかオイル100%
megpureは米ぬかオイル100%で作られているいわばホールオイル。そして、口に入っても安心の無添加製品です。お子様にも使える安心・安全性。
米ぬかにしか含まれていない美肌成分であるγ-オリザノールの力で、私たちの身体へ自然な油分を補い、そしてシミの原因となるメラニン色素を抑える作用もある優れものです。髪の健康だけでなく、肌の健康状態も底上げできる万能オイルです。
今回、米ぬかオイルmegpureを、
一週間毎日
朝と夜のヘアケアとして使用
してみました。
megpure使用前

見ていただいたらお分かりいただけるように、私の髪の毛はかなりの乾燥ダメージを受けた状態です。実はこれ、ヘアトリートメントをつけて数時間後の状態。(ヘアアイロン前なのでボサボサしています)

いくら保湿力が高いと言われるトリートメントをつけても、ちょっと時間が経てば一気に乾燥してしまうのです。長年髪の毛にダメージを与え続けてきた代償なのかと、半ば諦めかけていました。リアルたわし状態。

ヘアアイロンでセットするとこんな感じで、一見綺麗にセットできてそうですが、乾燥で静電気が酷くて、髪の毛がピンピン飛び跳ねています。
megpure使用後

お分かりいただけますでしょうか、この潤いを!
そして相変わらずヘアアイロンで髪の毛をまっすぐに整えるのですが、潤いがあるおかげで滑りが良くて、いつもの数倍早く終わります!
使用ビフォーアフターで比較してみます。

明らかにafterのほうが美人髪に近づいて見えます!!!(顔はここでは関係ないものとします)
少量でかなり潤う
米ぬかオイルを使い続けて感じたことは、オイルの伸びがかなり良いということ。
今まで、椿油、ココナッツオイル、ホホバオイルなどのいろんな有名どころのオイルを使ってきました。
その中でも米ぬかオイルは一番と言ってもいいほどの浸透力と伸びを感じます。
ほんの少し手に出して伸ばすだけで、髪の毛全体に行き渡って潤いが持続します。なので、髪にも肌にも使えるということで案外コスパの良いオイルなのかもしれませんね^^
私が今回試した「米ぬかオイル megpure」は、IN YOU Marketで買うことができます。また、みなさまがIN YOU Marketでお買い物する際にお得に購入できるクーポンコードをこのたびいただきましたので、どうぞご利用ください^^
\健康オタクが病みつきな通販サイト/
オススメの米ぬか美容
日本人は古くから「お米」を生活に取り入れてきました。高い美容液を買うよりも、日本人という体質に合ったものを選択することで、意外と悩みが解決するのかもしれませんね。
そこでヘアケア以外にも、スキンケア商品に米ぬかを使っているブランドを2つ、紹介します^^
美人ぬか

日本のお米文化に注目して明治時代に設立されたスキンケアブランド。古くから伝統のある製法でスキンケア・ボディケア商品等々販売されています。

使った次の日の、化粧のりの良さがいつもと断然違って感動しました!美容液注射したっけ?レベルで変わります。そもそもお米の保湿力はかなり強いので、お米由来の美容は保湿力が高まるものばかりなのかと思います。
化粧水も合わせて使うと効果が高まりそう^^
\美人ぬか製品を通販で買う/
日本盛 米ぬか美人
創業130年、お酒作りを通してお米、水などの原料にこだわりながらスキンケア商品や健康食品を販売しているブランドです。
中でも人気なのは「米ぬか美人NS-Kシリーズ」で、日本盛オリジナルの「つや肌酵母」、ビタミン・ミネラルたっぷりの「米ぬかエキス」「コメ発酵液」を配合した自然派スキンケアラインです。
米ぬか美人 スペシャルケアセット

セット内容は
・クレンジング
・洗顔クリーム
・化粧水
・保湿クリーム
+トートーバッグ付き
今なら4000円以上相当が1200円でお試しできるみたいです。
日本人の体に合う、日本人らしい美しさを引き出してくれる美容ラインで人気のよう。チェックしなきゃ!
さいごに
お米は日本人にとって身近な食材であり、そのお米に含まれている栄養成分は美容効果が非常に高いものばかりです。
実は米ぬかオイルでヘアケアをしばらく続けて以来、初めて美容室に再び行ったら
って言われて本当にニヤニヤしました。(見返したわよ)
保湿は秋冬の美容にとって基本となるポイント。デパコスなどの高いスキンケア・ヘアケアもいいですが、日本の古くからの食文化の中心である「お米」を美容に取り入れてみてはいかかでしょうか?