こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
日常的に小麦粉を摂らない生活をしているので、グルテンフリーレシピを日々考えています。
ただ、グルテンフリーとなると俗にいうホットケーキミックスの類が使えないので”粉物”に非常に気を使います。
米粉単体で使うのもいいですが、時間が立つと硬くなりすぎたり、なんか食感もいまいちになったり。
そこで私は米粉よりもココナッツフラワーを頻用しているのですが、試行錯誤しているうちに
めちゃくちゃ簡単にお菓子づくりしたい!
という気持ちが爆発して、材料3つでクッキーを作ってみました。
以前、米粉を使ったココナッツフラワークッキーのレシピを書きましたが、そのレシピの材料が半分ということで、本気で簡単です。
それではレシピ紹介いきまーす!
ココナッツフラワークッキー(簡易版)
使用材料

材料名 | 使用量 |
ココナッツフラワー | 45g |
ココナッツオイル | 20g |
ハチミツ | 15g |
ハチミツは他の甘味料でも大丈夫です。(甘党な方は量を多くした方がいいですよ〜!)
使用した商品はあとでまとめて紹介しています^^
作業工程
①材料を全て合わせる

ココナッツオイルは冬場だと固まっていることが多いので、完全に溶かしてから混ぜるようにしてください。
ココナッツオイルの代わりにバターやギーオイルでも大丈夫です。
②よく混ぜる

この時点では、まとまりがちょっと悪いので「コレでちゃんと焼けるの…?」と思うかもしれませんが、大丈夫。焦らずに次へ進みましょう↓
③ラップの上でまとめて冷蔵庫へ

棒状に丸めて、冷蔵庫で30分〜置いておきます。
ココナッツオイルが冷蔵庫の中で固まるので、クッキーとして焼きやすくなります。
④カットしてオーブンで180度15分焼く

金太郎飴みたく、5mm程度にカットしていきます。
ちょっとかためなので崩れないように優しくカットしてください。
③の工程で丸を綺麗にしていなかったらちょっとブサイクなクッキーになってしまうので、お気をつけくださいませ。
出来上がりはこんな感じ

こんな感じでキツネ色になったら完成です。
食感は「ほろっほろっ」なので、優しく食べてくださいね〜!
冷ますとカリカリになります。ココナッツのダブル使いなので、南国のような香りがして美味しいですよ〜!
+αで楽しめる
▼カカオニブ▼

チョコレートっぽい風味が加わりますが、サクサクっと食べてもお腹がもたれる感じもしません。
▼アールグレイ▼

アールグレイの茶葉を入れると、麗しい香りがしてちょっと上品な雰囲気に。
材料が3つだけなので、その場で思いついたらすぐにアレンジができちゃいます。
使用した商品

ココナッツフラワー

Wildly Organic
ココナッツフラワー
ココナッツオイル

Nutiva
ココナッツオイル
バター風味のココナッツオイル。通常のココナッツオイルで作るよりも香ばしさが全然違うので感動しました!
ケーキやマフィン作りにも良さそうですね^^
オーガニックハチミツ

Y.S. Eco Bee Farms
ハチミツ
大容量、美味しい、コスパ良しで魅力的なハチミツ。
お菓子作りにはこういった液体タイプのものがいいですね〜!
カカオニブ

NAVITAS
カカオニブ
カカオニブとはカカオビーンズを細かく砕いたもの。
こちらは砂糖不使用で純粋にカカオ豆のみなので、カカオ豆由来の抗酸化成分や食物繊維などの健康効果を存分に享受することができます。
まとめ:簡単レシピの発見

材料が3つということで、かなり簡単な作り方を今回ご紹介しました。
私は甘党ではないので、甘さ控えめにしていますが、砂糖の入れる量は調節してください。
そして水分をたっぷり摂りながら食べることをおすすめします。
材料が3つなことによってかなりアレンジもできるレシピ(配合)かと思います。
ココナッツフラワーはおからパウダーや大豆粉などと性質が違うので、それらで代用できるかはわかりませんが、家にココナッツフラワー がないという方はこれをきっかけにぜひ使ってみてくださいませ^^
それではまた!
▼LINE@始めました▼


