こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。
先日、アイハーブでSunFoodのビーツパウダーを購入しました。

Sunfood, Organic Beet Powder
ビーツは大根の一種で、その色味の強さから食べ物の天然の着色料として海外ではよく使われています。
ということで、今回はアイハーブで購入したビーツパウダーを使ってクッキーを作りました。
めちゃくちゃ綺麗な色になったので大満足。しかも簡単にできるので(30分以内)これから何回も作ろうと思えるクッキー、覚書です^^
それではさっそく参りましょう!
もくじ
ビーツクッキーの作り方
材料
めちゃくちゃ簡単にできる、オートミールクッキー。材料を混ぜて焼くだけ!
材料名 | 量 |
☆オートミール | 50g |
☆ココナッツフラワー | 30g |
☆ベーキングパウダー | 4g |
☆ビーツパウダー | 2g |
ココナッツオイル | 10g |
豆乳ヨーグルト | 80g |
砂糖類 | 20g |
※今回使用した材料は後ほどリンク載せておきます。
作り方
作り方というほどでもないのですが、一応書いておきます(汗)
①☆の材料をミキサーに入れ、粉々になるまで混ぜる
オートミールフラワーがある際はこの工程は不要。ただし☆の材料を先に混ぜておくことが必須です。そうすることで粉ムラをなくします。
②残りの材料を混ぜてひとつにまとめる
手につかない程度にまとめればオッケー。もし粉っぽさが残るようであれば、豆乳ヨーグルトを少しづつ加えてみてください。
③丸くまとめて180度20分焼いて出来上がり
めちゃくちゃ簡単で、全部で30分あれば作れます。ココナッツフラワーがない場合は、大豆粉やおからパウダーで代用してみてください。
完成品はこちらです

ビーツの鮮やかな赤色が見事に発揮されたクッキーたち。
すごくアメリカンなものができてしまいました。

どちらかというと誕生日なんかにあったらハッピーになりそうな色をしてますね。
ピーナッツバターとの相性が最高すぎる

アイハーブで購入したPeanut butter & Co.の無糖ピーナッツバターを塗ってみましたが、控えめに言って最高の仕上がり。

これは永遠に食べられてしまいそうなので、枚数を決めて食べること推奨です…!!
こんな感じで、トッピング次第でパーティー向けのクッキーになるので、テンションあげたい時にオススメです。

ピーナッツバターではなくても、いろんな種類のジャムや水切りヨーグルトなどのせるとおしゃれになりそうですね♩
ヨーグルトにトッピングでもイケる

もしやこれでもイケるのでは?と思って、ヨーグルトにトッピング。
なんだかクッキーの存在感がすごいですが、これがめちゃくちゃ美味しかったんです。

どちらかというとこのクッキーはしっとり系な仕上がりなので、ヨーグルトがクッキーに染み込んでさらにしっとり、そしてもっちり。
オートミールを使ってるので、通常のクッキーよりはるかにもちもちしています。もはやクッキーじゃない。
オートミールとココナッツフラワーで食物繊維もたっぷりなので、腸内環境もよくなりそうな予感がします♩
まとめ:テンションあげたい人はぜひ(笑)

今回はアイハーブで購入したSun foodsのビーツパウダーを使って、ビーツクッキーを作ってみました。
着色具合が綺麗だったので、スムージーやケーキ、スコーン、マフィンなどいろんなものに使ってみようと思います。
贈り物に焼き菓子を作るときも、こういった綺麗な赤色があるとおしゃれになりそう。
ちなみにクラシルではビーツでポタージュのレシピが載ってました。めっちゃ綺麗。
今回使用した材料
オートミール
私の大好きなオートミール。まずいオートミールが食べたくない!という人はこれ一択。クエーカーなどはお安いですが、若干クセが強いので食べにくいから、こちらの日食がオススメです。
ココナッツフラワー

Now foods ココナッツフラワー
私が愛してやまないココナッツフラワー。オーガニックで美味しくて大容量でコスパ最強です。
ビーツパウダー

Sunfood ビーツパウダー
今回初めて使ってみた、ビーツパウダー。色の付き方が綺麗なので、ケーキ作りなどいろんなことに使えそうな予感。
ピーナッツバター

Peanut Butter & Co. ピーナッツバター
アイハーブで大人気のピーナッツバター。ピーナッツがゴロゴロ入っているので、食べ応えがすごいです。国内でも売ってくれたらいいのに。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございます、それではまた!
▼LINE@始めました▼


