こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
おうち時間が増えたことで、家でお菓子作りする人が増えてきましたよね^^
いろんなお菓子が流行っている中でも、#バナナケーキ が流行っていたので、私もヘルシーで簡単に作ることのできるレシピを考えました。
ノンバター、ノンエッグで完全に
グルテンフリー・ヴィーガン
なレシピにしました、よかったら作ってみてください〜!
グルテンフリーバナナケーキ
材料

18cmのパウンドケーキ型に合わせた量で作っています。
マフィン型でも大丈夫ですよ〜!
使用材料 | 使用量 |
・米粉 | 30g |
・大豆粉 | 30g |
・純ココア | 10g |
・甘味料 | 20g |
・ベーキングパウダー | 5g |
・豆乳 | 100g〜 |
・バナナ | 1本 |
甘味料は今回メープルシロップを使いましたが、他の甘味料でももちろん大丈夫です。
作業手順
①粉物を先に全て混ぜる

毎度の通り、米粉・大豆粉・ベーキングパウダー・甘味料(粉タイプ)は先に混ぜておきます。これをするとしないじゃかなり違いますよ〜!
②バナナ以外の残りの材料を混ぜる

写真のように、サラサラとドロドロの中間のような、滑らかな形状になるまで豆乳を加えましょう。使う米粉によって水分量が変わってくるので混ぜながら様子をみて加えてください。
③型に流し込んで180度30分焼く

先ほどの生地を型に流し込み、バナナを載せて180度30分焼いて出来上がりです。
完成


出来上がりは米粉のおかげでモチモチっとしたテクスチャーです。
断面はチョコケーキっぽい感じですね。

大豆粉の豆臭い感じは、純ココアとバナナのおかげで全く感じません。
火の通ったバナナのジュワッとした食感と甘さのおかげで甘味料は量が少なめでもいいかも。

卵を入れてない割には結構膨らみます。ずっしりもちっとしていて、冷蔵庫で一晩冷やせばより美味しくなりますよ〜!

バニラ香料を入れましたが、メープルシロップ と相まって大人っぽい味わいのケーキになりました^^
栄養成分
6等分にした場合の1切れあたりの栄養成分は以下の通り。
1切あたり | |
熱量 | 75kcal |
たんぱく質 | 3.6g |
脂質 | 2.0g |
糖質 | 10.8g |
ノンオイルであること、またバターや卵などの動物性食品を使っていないため、一切れあたり100kcal以下なので、かなりヘルシーに出来上がっています。
ココナッツフラワーでもできます
私はココナッツフラワーもよく使うのですが、大豆粉の代わりにココナッツフラワーで作りましたが香ばしくなりました。


ココナッツフラワーを使うと、ココアの香りがちょっと弱まってしまいますが十分美味しくできます。脂質を気にしていない場合はココナッツフラワーもオススメです。
●ココナッツフラワー

nutiva
ココナッツフラワー
使用材料商品
NICHIGA 大豆粉
私が毎回使っている大豆粉はこちら。大容量なのにかなり安いので、惜しむことなく使います^^
米粉
九州に住んでいるので、こちらの米粉をスーパーで買っています。米粉の種類でお菓子向けやパン向けなどあるようですが、そこまで気にしていません。
メープルシロップ
以前はハチミツをよく使っていたのですが、最近はずっとメープルシロップを使っています。メープルシロップは上品な香りがするので、大人っぽいお菓子が出来上がります。
まとめ

今回はめちゃくちゃ簡単にできて、でも本格的に見えるバナナケーキのレシピを紹介しました。
あなたのおうち時間や、お子様と一緒にぜひ作ってみてくださいね〜!
おすすめのレシピ
ぜひ作ってみてくださいね〜!
▼LINE@始めました▼


