こんにちは、年中乾燥肌のAI(@kwhr_ai )です。
先日オーガニックライフスタイルEXPO2019に行ったのですが、

その時に出会った商品であるOrganic BOTANICSの“オーガニックバーム”

こちらの商品がかなり優秀だということが今回判明しました。
成分ごとの効能
使用感(写真あり)
個人的な感想
オーガニックボタニクスについて
もくじ
オーガニックバーム

オーガニックバーム(天然スキンケアバーム) ¥2,700
え、思ったより小さいんじゃないの???と思われるかもしれませんが、
使用期限が1年間であること
伸びがかなり良くて少量で済むこと
カバンに入れられるサイズなこと
これらを考えたら、このサイズがかなりちょうどいいのです。
原材料
オーガニックバームということで、気になるのはやはり原材料。
*ハイブリッドヒマワリ油、*ミツロウ、*トウキンセンカ花エキス、*セイヨウオトギリソウ花エキス、*ティーツリー葉油、*ローズマリー葉エキス、*ヒマワリ種子油
*は認定オーガニック原料です。
SOIL ASSOCIATION(英国土壌協会)から認定された植物原料を使用しています。
鉱物油、合成保存料、合成着色料、合成香料は一切含みません。
●原産国:イギリス
全てオーガニックなものでできている上に、植物由来で体に優しいみたい。せっかくなので、今回は各成分の効能について調べてみました。
ハイブリットヒマワリ油

その組成の80%はオレイン酸(n-9系)でできているオイル。ちなみにヒマワリ油とは違うので、表示に”ヒマワリ油”と書かれていても、このハイブリットヒマワリ油ではないので注意しましょう。
エモリエント作用
このエモリエント作用とは、皮膚にとって必要な水分蒸散を防ぎ、皮膚の潤いを保持させる作用のことです。ハイブリットヒマワリ油には、このエモリエント作用があり、肌を柔らかくもしてくれるそう。
他にも、酸化しにくい安定した、乾燥しにくい油であることがわかっています。
ヒマワリ油
上のハイブリットヒマワリ油との違いはリノール酸(n-6系)が6割含まれており、オレイン酸が1〜2割含まれています。
抗酸化作用
ヒマワリ油に含まれるビタミンEには抗酸化作用があり、肌のサビを防ぎます。
他にも美肌・美白効果もあり、シワ予防の効果もあります。
ミツロウ

最近割とミツロウでできた商品を多く目にします。ミツロウは働き蜂が分泌するエキスのことで、巣を作るために使われます。ミツバチは蜂蜜を作ると思われていますが、実は作った蜂蜜を食べて、このミツロウを作り出すのです。
高い保湿効果と抗菌効果
ミツロウの主成分である”ワックスエステル(脂肪酸)”。これが天然の保湿剤として、肌を保護してくれます。そして非常に高い抗菌効果を持つので、肌に存在する病原菌やアクネ菌をやっつけてくれる効果もあります。
蜂蜜の抗菌効果も有名ですが、ミツロウにも抗菌効果が。ミツバチは多くの抗菌物質を作り出してくれるのですね。
オーガニックライフスタイルEXPOで、ミツロウでできたラップ(ビーズワックスラップ)を買ったのですが、すごい人気でかなり並びました。通販もあるみたい。
トウキンセンカ花エキス

キク科の花であるトウキンセンカ(マリーゴールド)のエキスで、サポニン・フラボノイドなどのフィトケミカルが主な成分です。

抗炎症作用・保湿効果
トウキンセンカ花エキスに含まれる多糖類やフラボノイド系の成分が、炎症を抑えてくれることによって、肌荒れによる炎症を抑えてくれる効果(鎮痛作用)があるそう。そして肌をしっとり保湿してくれるので、敏感な肌向け。
炎症に対して効果があるので、医薬品にも使われている国があるそうです。
セイヨウオトギリソウ花エキス

いわゆる”セントジョーンズワート”と呼ばれる花から抽出されたエキスで、フラボノイドやセスキテルペン類などのフィトケミカルを含みます。
収斂作用・皮膚細胞の再生
収れん(しゅうれん)作用とは、例えば汗拭きシートを塗ったらスーッとする、あの清涼感のことです。セイヨウオトギソウ花エキスにはこの収れん作用があるので、塗ったら柔らかい清涼感を感じます。他にも、皮膚細胞を新しく生まれ変わらせる効果もあり、ターンオーバーを促進してくれます。
セントジョーンズワードは、ヨーロッパではうつ病などに対しても使われるハーブで、心の落ち着きも取り戻してくれる効果もあります。
ティーツリー葉油

私の大好きなティーツリー。韓国に行った時は、ティーツリーエキスを使ったコスメがたくさん販売されていたので、韓国人の肌の綺麗さは精油が関係しているのかもれませんね。
抗菌効果
ティーツリーに含まれている「テルピネン4オール」には、強い抗菌効果があります。これによって、ニキビの原因菌であるアクネ菌をやっつけて、ヘルシーな肌を保つ効果も期待できます。
ちなみに我が家にあるティーツリー商品↓
パックばかりですみません(笑)
でも本当にこのティーツリーの清涼感がたまらないのと、肌の赤みも収まるので次韓国に行った時にまた爆買いしようと思っています。
ローズマリー葉エキス

ローズマリーは、食用でも使われるハーブで、肉の臭み消しや保存性を高める目的で使われます。また、若返りの効果や血の巡りを良くする効果もあるので、ヨーロッパで良く使われているみたいです。
抗酸化作用
体のサビを作る”酸化”ですが、ローズマリー葉エキスに含まれる成分にはこの酸化を防ぐ作用があります。肌の酸化ストレスを防ぐので、肌荒れに効果的です。
使い心地最高

(すでに使っているので、表面整っていません)
開けた瞬間からオーガニックハーブの香りに癒されます。
実際に塗ってみるとこんな感じ↓

肌に乗せた瞬間から、肌の体温でバームが溶けてしっとりします。じわじわ広がるのがたまらない。
私は普段寝る前の肌に塗っていますが、このおかげでポツポツできたニキビも翌朝には小さくなっています。
ティーツリーやセイヨウオトギリソウ花エキスなどの抗菌効果の高いエキスが抜群のバランスで配合されているので、肌の炎症をおさえつつも艶やかな仕上がりになります。
塗った翌日の化粧のり最高で、もう手放せません。
オーガニックボタニクス

オーガニックボタニクスは、創始者のセルシ・リッチフィールドさんが自身の化学物質に対する敏感肌であることを知り、安全で高品質なスキンケア商品を求めて作られたブランドです。
イベントの際に、現在のリッチフィールド代表の方とお話させていただいたのですが、本当に肌が艶やかで綺麗で、まっすぐ芯の通った素敵な方でした。
こんな素敵な商品、もっと早くに知りたかった…