こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
コスメキッチンとかで売られているオーガニックコスメに興味あるけど、いまいち分からない。オーガニックコスメって何?
ということで、オーガニックコンサルタントの資格をもつ私が解説していきます。
本記事の内容
- オーガニックコスメの基礎
- 無添加や自然派コスメとの違い
- 使用するメリット
- 選び方のコツ
- おすすめのオーガニックコスメ
もくじ
オーガニックコスメ

オーガニックは日本語で「有機」と呼ばれ、基準として「農薬を3年以上使用していない土地で育てられた作物」あるいはその作物由来の商品のことを指します。
なんとなく健康や美容に良さそうだけど、高価で手が出ない??と思われがちですが、実は誰でも生活に取り入れやすいものでもあります。
それではさっそくオーガニックコスメについて、深くみていきましょう。
オーガニックコスメとは
オーガニックコスメとは無農薬・無化学肥料で育てられた植物を原料に作られたコスメのことをさします。
海外にはオーガニックコスメの認証機関が複数ありますが、日本にはないので、売られているオーガニックコスメの定義が曖昧でゆるい現状があります。
つまり食品と同様に、
コスメを買うときも成分表示をしっかり確認する
ということを習慣化することが大事になります。
化粧品の全成分表示が薬事法で義務化されているので、成分表示を全てチェックすることが可能です。
ちなみに、我が国では自然派や無添加との違い
自然派コスメ
自然派コスメは別名ナチュラルコスメとも呼ばれます。
その名の通り、植物エキスなどの自然由来の成分を使って作られているコスメのことを指します。
化学物質を極力排除して作られているものが多いですが、実は天然成分は少しだけで、他はケミカルな物質ばかり…というものも多いのが現状です。
広告などに「自然派コスメ」と書いてあっても、天然成分にばかり気を取られるのではなく、注意して成分表示を確認しましょう。
無添加コスメ
無添加コスメは「旧表示指定成分が配合されていない」コスメをさします。
旧表示指定成分とは?
2001年の薬事法改定前まで表示が義務付けられていた102種類の成分のこと。防腐剤や合成界面活性剤などが含まれ、アレルギーの危険性も認められる成分もある。
無添加コスメはオーガニック植物由来ではないのですが、上記に示した化学物質が含まれていないので、肌や身体にはよいと言えます。
しかし、旧表示指定成分の全てが含まれていないかどうかは、企業や商品によって違いますので、やはりしっかり成分表示を確認する必要があります。
オーガニックコスメを使うメリット
さて、次にオーガニックコスメを使うメリットを見ていきます。
敏感肌でも使える

初めて使うコスメで、肌が荒れる・唇がパサパサになるなどの経験はありますか?
通常のデパコスやプチプラコスメには、パラベンや鉱物油、ケミカルなものを使用したものが多く、化学物質アレルギーを招く原因にも。
オーガニックコスメは化学物質に対するアレルギーの発生がほぼないので、敏感肌の方にもオススメできるコスメです。
環境に優しい

化学物質だらけのコスメは、化粧を落とす際に大量の水を使って”しっかり”流すので、環境中に化学物質を垂れ流しする原因になります。
一方で、ノンケミカルなオーガニックコスメを使うと環境中に有害な化学物質を流し出す心配がありません。
またオーガニックコスメの多くは、石鹸で落ちるタイプや軽く流すだけで落ちるタイプのものもあるので水の使用量も抑えられ、さらに環境に優しい生活が実現できます。
ちなみに、女性は一生で7本もの口紅を食べるそう。
口紅は口の中に入りやすいので、なおさらオーガニックなものに変えた方が良さそうですね。
リラックス効果

オーガニックコスメには植物由来のエッセンシャルオイルが使われることが多いです。
エッセンシャルオイルにはリラックス効果があるので、スキンケアしながらまるでアロマのような体験ができるのも、オーガニックコスメの魅力です。
オーガニックコスメの種類が増える

需要が増えれば供給も増える
これまでは、あまりオーガニックという価値観自体が主流ではありませんでしたが、これからはどんどんオーガニックな考え方は増えていきます。
オーガニックコスメを使う人口が増えると、多くの企業がオーガニックに力を入れ始めて、販売量や店舗・種類がさらに増加していくでしょう。
コスメだけでなく、オーガニック食品も需要が増えれば増えるほど、種類や供給が増えるはずです。
オーガニックコスメの選び方
STEP1:認証マーク
オーガニックコスメ認証マークには、「エコサート」「コスメビオ」「USDAオーガニック」などのマークがあります。
オーガニックコスメ認証マークを見つけることで、コスメ選びはグンと楽になるでしょう。
STEP2:成分表示のチェック
オーガニック認証団体は海外が中心なので、認証を受けているコスメブランドも海外ブランドが多くなってしまいます。
かといって、認証マークがついてないことの多い日本のコスメの中でも、オーガニックコスメはあります。
生産者のこだわりを持って作られた原材料のみを使用したコスメを販売しているブランドもあるので、やはり成分表示をしっかり見て選びましょう。
STEP3:避けた方がいい成分をチェック
・鉱物油
・パラベン
→別名:安息香酸Na、◯◯パラベン、安息香酸◯◯
・ラウリル硫酸ナトリウム
・トリクロサン
とりあえずここら辺の名前があるものは避けましょう。(別記事にてこれらの成分について詳しく書きます)
おすすめのコスメ
私が普段愛用していたり、口コミがよく成分的にも自信を持っておすすめできるコスメを紹介していきます。
初心者:アルジェランのオーガニックリップ

マツキヨで買えるオーガニックコスメとして有名なARGELANの、オーガニックカラーリップ。
人気すぎて店頭で見つけたら奇跡とも言われました。
参考:ARGELANのオーガニックカラーリップが凄すぎ!【マツキヨコスメ】
価格が600円代と1000円以下なのが本当に驚きの驚き。
中級者向け:ナチュラグラッセの化粧下地

私が過去最大の肌荒れをした時に助けてくれたのがこちらの化粧下地でした。
ナチュラグラッセのコスメは石鹸オフ・UVカット・ブルーライトカットなので、とりあえず迷ったらこれ買おう!と自信持っておすすめできるアイテムです。
上級者向け:ポイントメイク
ポイントメイクと言えば、
「発色命!」
「ヨレなし!」
「夕方まで続く!」
が大事になると思いますが、最近のオーガニックコスメはここら辺がカバーできているものが多いです。
おすすめ①:ETOVS ミネラルクリアリップ&チーク

¥3500(+税)
使っているものがミネラル系で、鉱物油等使用していない点や、これ一個でリップとチークが完結するという便利さが最高です。
発色も良い割りに”塗りました感”がないのも推しポイントです。
おすすめ②:ONLY MINERALS ミネラルピグメント

¥1800(+税)
カラーバリエーションが13種類もあるので、つい2、3色集めたくなるこちらのアイシャドウ。使っている成分は3〜4種類のみという驚き。
一振りすれば一回分が出てくる仕組みになっているユニークさで、ミネラル系やオーガニックコスメが好きな人は結構使っているイメージがあります。
スキンケア:F organics

コスメキッチンのスキンケア部門で一位を獲得しているF Organicsのスキンケアラインは、男女関係なく使っている人が多い印象。
それもそのはずで美肌効果の高いアボカド、マカデミアナッツ、アルガンなどのオーガニックオイルを贅沢に配合しているためファンが多いそうです。
おすすめ通販サイト
美容が好きなら必ずチェックしたことのあるはず。
私が住んでいる県には残念ながらコスキチはないので、通販でよく利用しています^^
HP:iHerb.com
国内外の多くのオーガニック商品が手に入る通販サイト、アイハーブ。私もかなり愛用中です。
まとめ
「見た目が可愛い」「おしゃれ」「有名ブランド」「みんなが使っている」「インスタ映え」「いつも買っているコスメブランド」…
みなさんがコスメを買うときの基準は何ですか???
コスメはその時代の流行を表すアイテムだと思います。
好きなブランドを使い続けるのもいいとは思いますが、自分の肌や身体を見つめ直して、オーガニックなものを使ってみましょう。
オーガニックコスメを使い続けると、必ず自分だけでなく地球へも優しい社会が出来上がるはずです!
いますぐオーガニックコスメを生活に取り入れてみてください^^
参考:【オーガニックコンサルタント】勉強するなら資格をとろう
▼LINE@始めました▼


