こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
オーガニックコンサルタントの資格をとって以来、オーガニックな生活が大好きになりました。
そんな中、2019年8月2, 3日に、一般社団法人オーガニックフォーラムジャパンが主催する、
第4回オーガニックライフスタイルEXPO 2019
が新宿NSビルにて開催されたので、行ってまいりました。

テーマは、持続可能性や地球環境の保全など、今後の地球環境に対する多様なテーマや目標にフォーカスして、衣食住多くの企業さんや農家さんが出展されていました。
今回は、そんな中で出会った素敵な商品と、会場の様子を紹介していきます。
もくじ
購入品紹介

じゃんじゃん紹介していきます^^
Organic Botanics オーガニックバーム

Organic Botanics
オーガニックバーム
西洋ハーブの優れた成分が、お肌にやさしくパワフルに働く100%オーガニックスキンケアバーム。さっそく気に入ってしまいました。
濃厚なバームで、かなりこっくりしています。乾燥が気になる部分や、ニキビなどができたりすると、優しくいたわってくれて、治りも早いそう。
ハーブの優しい香りで、人工的な不自然な香りはしません。使用すると、しっかり保湿してくれる濃厚さなので、朝よりも夜の寝る前のスキンケアにぴったりだと思います。

Organic Botanicsは英国のブランドで、1990年から続く老舗です。
こだわり抜いた成分を使用してあるので、お子様からお年寄りのナイーブな肌を持つ方まで使うことができるバームですね。
◯認定オーガニック原材料
◯有機栽培の原料
◯遮光ガラス瓶による品質維持
◯蜜蝋以外ヴィーガン
◯鉱物油、パラベン不使用
◯動物実験なし
◯コールドプレス製法
HP:https://www.organicbotanics.jp/
Organic Story オニオン&ブラックペッパー

Organic Story
オニオン&ブラックペッパー
公式HP:ORGANIC STORY
小麦粉の代わりに米粉と生おからを使った、グルテンフリーのおやつです。乳製品や卵も使っていないので、ヴィーガンやベジタリアンの方でも食べられるのが嬉しい^^

展示場では、他にもキャロット&ジンジャー、トマト&ガーリックも試食できました。どれも美味しいのに変わりはなかったです。間食としてもいいですが、おつまみにぴったりですね^^
他にも、Organic Storyはコスメや日焼け止めなども売ってありました。
「毎日の暮らしに小さなストーリーを」をコンセプトに、様々なジャンルの商品を取り扱っていて素敵な企業さんでした。
ムソーオーガニック

MUSO Organic
●オーガニックインスタント珈琲
●ミネストローネスープ
●フルーツ&ナッツバー(ココナッツ/ザクロ)
ムソーオーガニックは、自然食品・無添加食品の専門商社で、国内外のオーガニック商品を数多く取り扱っています。
今回は、展示会限定でプレゼント企画をしていたので、この4点をいただきました^^

ブースにあるこの17の目標は、SDGs:Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)のことで、世界共通で掲げられた、地球環境のための目標のことです。
オーガニックライフスタイルEXPOを通して、地球環境を改善するために、私たちができることは何なのかを考えさせられるいい機会でした。
有機ほうじ茶

浜佐商店
有機ほうじ茶
鹿児島霧島山麓で作られたお茶を使用してあります。農薬・化学肥料を使わない有機栽培で、夏の暑さと冬の寒さの中育った茶葉は、昔ながらの強い香りと、ほっとできる優しい味をでした。ほうじ茶と玄米茶の試飲をしましたが、どちらも美味しかったです。
HP : https://www.hamasashoten.com/
ALISHAN 大豆ミート/ココナッツロング

ALISHAN
有機ココナッツフレーク
有機ジャックの豆ミートナゲット
ALISHANは、オーガニック・ベジタリアン・持続可能をモットーとして、信頼できる製品を取り扱っている企業です。キヌアやチアシードなど、以前はこちらのブランドをよく使用していました。
今回はココナッツフレークと、初めて大豆ミートを買ってみました^^ヴィーガンやベジタリアンの人はもちろん、そうでない人でも多音しめる料理や食材がどんどん広がって欲しいと思います。

ブースには、オーガニックはもちろんベジタリアン・ヴィーガンの方でも食べることができる食材がたくさんありました。見た目もさながら、作られた製品をみただけで、愛情がこもっているのがわかります。ぜひ、他の食材も購入しようと思いました。
HP : https://alishan-organics.com/
シリコーンバック/ビーズエコラップ

Stasher シリコーンバック
abeego ビーズエコラップ
今回、購入できて嬉しかったのはこちらの2点。
プラスチックは近年の環境問題の中dめお特に注目されていて、サランラップやジップロックもそのプラスチック製品の一つ。その二つを繰り返し使えるように作られたのがこちらのシリコーンバックと、ミツロウで作られたビーズエコラップです。
シリコーンバックは、熱しても大丈夫で、湯せんも電子レンジもOKな優れもの。繰り返し使えることを考えたら、普通のジップロックを買うよりもエコで節約にもなると思いました。

カラーバリエーション豊富で、サイズもたくさんあることから揃えたくなる商品です。お子様のおやつ入れに、と買われる方もいて、使用方法はバラエティにありますね。

ブースには、環境問題(プラスチック)について書いてあり、心打たれました。自分達にできることをしていくしかないですね。
iHerbでもこちらの商品取り扱いあって、(小声)ちょっとだけお安いです。

abeego ビーズエコラップ
オーガニックコットン・麻の生地に、ミツロウ/ホホバオイル/天然樹脂(木由来)のコーティングが施されたラップで、触ると少しペタペタします。
ミツロウとホボバオイルには抗菌性があるので、食事の安全性を守ることができ、食品の栄養素と鮮度が持続するみたいです。

ブースでは、実際にバケットや野菜がラップにくるんでありましたが、バケットは柔らかく、野菜もみずみずしい状態を保持できていました。まさに、食品が呼吸できるラップです。

abeegoのラップは、ミツロウエキスでコーティングされていますが、アルコールに弱いので、洗うときはアルコールフリーの洗剤を使うことをオススメされました。繰り返し使えば、1年半〜2年で粘度がなくなるので、そのときは細かく切って、花壇や庭に肥料としてまくといいみたいで、使い終わった後も素敵な商品です。
HP : https://abeego.com/
abeegoとは別に、繰り返し使えるラップを「Bee Eco」というブランドも出展していました。

こちらはカラフルなので、色も楽しみたい方にオススメです^^
HP : https://www.beeecowraps.jp/
会場の様子
有機農法で作られた農作物
生産者の方の顔をみて、農作物を買うことができて、(しかもオーガニック)安心・安全なマーケットも開かれていました。
野菜の試食もあって、ピーマンやパプリカ、ナスなど、野菜の甘さと愛情を感じる美味しい作物がたくさんで感動。
オーガニック野菜(有機野菜)は、3年以上無農薬の土地で育てられた作物に対して与えられる称号です。
無農薬だから、もちろん虫食いや害虫との戦いがあり、生産者の方の涙ぐましい努力を考えると、オーガニック作物を買う方が、地球とヒトのためになりますね。
ケータリング/お弁当

東京にある、オーガニックレストランの「みどりえ」さんが、お弁当の販売をしていました。
オーガニックだけではなく、グルテンフリーやヴィーガン対応のお弁当もあり、その場にいるヒトみんなが楽しめるご飯がたくさんありました。

もちろんデザートもありましたよ^^
今回は、いろんな試食をいただいてお腹いっぱいだったので、お弁当は書いませんでしたが、レストランで食事してみたいなと思いました。
(オーガニック弁当がもっと増えていけば、手軽に購入することができればいいなといつも思います)
他にも魅力的なブース
オーガニックフードやオーガニック紅茶、ハーブティーはもちろん、エシカルライフを目指した洋服や、オーガニックコスメが所せましと並んでいて、この会場空間全部がオーガニックと、生産者さんの熱意・愛情で溢れていました。
まとめ:オーガニックが広まってほしい

今回購入はしなかったものの、素敵な商品をたくさん見つけることができて本当にワクワクした最高なEXPOでした。
オーガニックは、日本で最近浸透してきたものの、まだまだ需要も供給も諸外国と比べたら低いのが現状です。
でも、こういったイベントが開催されて、多くの人の興味に引かれることができれば、もっともっとオーガニック製品は生まれるのではと感じました。海外から輸入するのもいいですが、できれば国産のオーガニック商品がどんどん生まれてほしい。
環境だけでなく人にも優しいオーガニックがどんどん広まってほしいと心の底から思います^^
▼LINE@始めました▼


