こんにちは、健康オタクのAI(@kwhr_ai )です。
ダイエットやボディメイクにおいて、「代謝(基礎代謝)」は非常に重要な問題。
代謝が良い/高いほど太りにくい身体で、代謝が悪い/低いほど太りやすい身体と言えます。
この基礎代謝とは、何もしないでも消費するエネルギーをさします。
つまり基礎代謝が高い人は、食事中の熱量を使って身体活動を行うのが上手であり、太りにくい身体であるといえます。
一方で、気づかないうちにその生活習慣で代謝の落ちた太りやすい身体を作り上げてはいませんか?
本記事の内容
代謝を下げてしまう6つの生活習慣
今回は、代謝を落としてしまう原因についてお話していきます。
もくじ
知らない間に代謝を低下させる6つの生活習慣
糖質制限

糖質は身体の中でも特に脳のエネルギー源であり、必要不可欠の栄養素です。
しかしながら長期にわたる糖質制限は、脳へのエネルギー供給不足につながります。
糖質しか使えない脳で、エネルギーを消費できないのであれば必然的にそうエネルギー消費量も減ってしまいます。
また、糖質不足になると身体は飢餓反応を示し、容易に分解できる筋肉を破壊してエネルギーを得ようとします。
その結果体重が減ったようにみえて筋肉が減り、脂肪だらけの代謝の低い体が生まれてしまいます。
参考:糖質制限で私は太りました
野菜不足

野菜には栄養素の代謝に必要なビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
例えば、野菜に含まれるビタミンB群は三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)の代謝を助け、エネルギー源としてスムーズに利用できるように反応を補助してくれます。
ところが野菜の量が少ない場合、このビタミン・ミネラルによる栄養素の代謝も滞ってしまい、体がうまくエネルギーを使い果たせない(代謝が悪い)状態が生まれてしまいます。
参考:基礎代謝は食事で高めましょう【今すぐ始める5つのポイント】
過食

ちょっと食べすぎたな〜と思う程度なら問題ありませんが、毎日繰り返すようであれば注意が必要です。
私たちが食事を摂ると、消化管(胃や腸など)から消化酵素が分泌されます。
消化酵素は食事の消化を助けるものなので、かなり強力な分解力を持っています。
しかしながら食べ過ぎや過食を繰り返すと、消化酵素が過剰に分泌されるようになり、臓器や消化管を傷つけてしまうのです。
食べすぎると太るだけでなく、身体の中がボロボロになってしまうので代謝が低下してしまうのです。
夜遅い時間の食事

昼間の私たちの体は「食事を食べるモード」なので、食事をするとしっかり消化吸収することができます。
一方夜になると、身体は消化活動を控えめにして、「休もうモード」になっていきます。
この「休もうモード」になった場合、身体は昼間以上に働かないと消化できなくなり、疲弊してしまい、代謝が低下してしまうのです。
参考:「食事 睡眠 運動の教科書」で学ぶ自然のリズムに合わせたダイエット
加工食品だらけの食事

コンビニご飯やファストフード、惣菜やレトルト食品だらけの食事をしている人が注意です。
加工食品には、“生きた酵素”が含まれません。
この生きた酵素は野菜や果物に豊富に含まれているもので、消化の手助けをしています。
加工食品には消化を助けるものが含まれていないため、消化管に負担をかけて代謝を下げてしまいます。
睡眠不足

睡眠不足も、代謝を落とす原因に。
というのも、酵素は夜寝ている間に作られるもの。そのため、睡眠不足になると酵素の作る量が減ってしまいます。
そして睡眠不足の場合、体温を下げてしまうので代謝を下げてしまいます。
元低代謝な私が体質改善のために実践していること
健康オタクのAI(@kwhr_ai )が代謝を下げないように心がけていることを紹介していきます。
水分をめちゃくちゃ飲む

私は1日2リットルくらい飲んでいます!
コツはおおよそ500mlが入るコップで水を4〜5杯飲むことです。
私の場合は水分をとらないと体調悪くなるので飲んでいるのですが、このおかげでかなりトイレに行くようになって汗をかくようになりました。
水分が体内をしっかり回ることで、老廃物を外に出して常にフレッシュな状態がキープできていることを実感しています^^
私が愛用しているコップはこれ↓
睡眠の質を重視

私にとって睡眠はかなり大切な行事で、1日の中で最も大切にしている時間です。
睡眠の質が高い状態で寝ると、夜の成長ホルモンの分泌がよくなるので代謝を下げないようにしてくれます。
睡眠の質を高めるために私が愛用しているグッズたち。
・アロマディフューザー
・アロマキャンドル
・スリープバーム
筋トレ・柔軟体操をする

代謝をあげるには筋肉が必要不可欠だと考えているので、筋トレをずっとしています。
(そんなにガチガチにしてはいませんが…)
腹筋・背筋・スクワットは必ず毎日やっています。
特に下半身の中の太ももは身体の中で一番大きい筋肉があるので、スクワットなど下半身をしっかり鍛えると代謝を上げやすくなります。
筋トレ・柔軟グッズもちゃんと家に最低限置いてます^^
まとめ
今回は、代謝を下げてしまう日常の食・生活のお話をしていきました。
実は以前の私は何も考えずに生活していた元不健康オタクだったので、
・夜遅く食事をする
・夜更かし大好き
・水分とらない
・コンビニの揚げ鶏大好き
みたいな人間でした。(今と違いすぎる)

当時は、食べたらその瞬間から太っていくんじゃないか?というくらいすぐに太る体質で、常にダイエットを繰り返しては太りやすい体を作ってしまっていました。
しかし、ある時そんな体質が嫌になり、必死に食・生活を変えた結果の今では少し食べ過ぎても太らないようになりました。

どんな体質の人でも、必ず代謝を上げる(下げないようにする)ことはできます。
諦めるのではなく、
今自分の生活は代謝を下げるポイントがないかどうか
をしっかり振り返ってみましょう〜!必ず変われますよ^^
お読みいただき、ありがとうございます。それではまた!
▼LINE@始めました▼


