こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。
最近は個人的に“睡眠”に注目していて、いかに自分の睡眠の質を高められるか人体実験中です。
例えば、以前の土日は9時ごろ起きていましたが、最近では金曜の夜に夜更かしをすることもなく平日・休日関係なく同じ時間に寝て同じ時間に起きています。
いわゆる睡眠負債を抱えないような生活を継続しています。

他にも、睡眠時間をしっかり確保するだけで”食べ過ぎ”を避けることもできています。

ですが、ここ1ヶ月ほど“瞑想”を寝る前に10分ほど続けただけで、驚くほど睡眠の質が高まったのです。
瞑想?なんかよく聞くけど、意識高い系がやるやつじゃないの?難しいんじゃないの?とか思う前に、とりあえず読んでみてください。
もくじ
瞑想で睡眠の質が爆上がりした
私の寝る前タイムスケジュール(瞑想ver.)は、
23:00 寝る準備を始める
23:30 瞑想スタート
→10分くらい経ったらもう眠すぎるくらい睡眠欲が増すのでそのまま寝る
こんな感じです。
基本予定がない時はこの繰り返しで、継続できているのでもう少しで私の新たな習慣の一つになるはずです。
瞑想のおさらい

瞑想は、心を静めて無になること、目を閉じて何も考えずに落ち着くことで、日頃のストレスを減らし、頭をクリアにすることです。
多くの実業家や芸能人、アスリートが取り入れている方法で、海外では割と頻繁に”Meditation”の字を見ます。
ただ目を閉じてぼーっとするだけではなく、心を無にします。
これによって、日常の無駄な考え事を排除し、本来自分の必要でシンプルな思考を保つことができます。
瞑想を始める前までは、(私に心を無にできるだろうか…)と思っていましたが、案外できるものです。
私はキャンドルを使います
多くの人は、目を閉じてじっと心を無にする方法で行っていると思います。
ですが私の場合、目を閉じると心を無にする前に寝てしまいそう。
そこで、何かひとつをじっと見れば無になれるのでは?と考えて、それ以降キャンドルを使っています。
お気に入りは無印のキャンドル。
コスパよくて、香り付きなので癒されます。
他にはiHerbで買うことができるソイキャンドルもオススメです。

iHerbのキャンドルランキング一位で、かなりいい香りが持続すると話題のキャンドルです。何より大容量!200g以上あります。無印のミニキャンドル1個の10倍以上のサイズですね。

こちらは先ほどのキャンドルと比べて半分ほどの大きさですがお値段も半分なので、いろんな香りを試したい方にオススメ。特に柑橘の香りはリラックス効果が高いと言われているので、瞑想にぴったりですね。
ソイキャンドルは石油から作られるキャンドルやろうそくと比べてススが出にくく、長い時間火が灯った状態を維持できるので愛用している方も多いです。
キャンドル:トラタック瞑想

繰り返しますが、目を閉じると寝てしまう私は、キャンドルの光をじっと見て心を無にします。まさに”凝視”するような感じです。瞑想をするとき、あぐらの体勢になるとよりリラックスできます。やっぱりあぐらって楽チンな格好なのかもしれないですね。
※背筋は伸ばします。猫背にならないようにしましょう。
どうやらこのキャンドルやろうそくの火を見ながら瞑想することを”トラタック瞑想”というらしいです。初心者にはおすすめの方法で、瞑想の境地に入りやすいらしい。
トラタック瞑想の参考HP
キャンドルやろうそくの光を凝視することで、日々の生活でせわしなく動く両目のエネルギーを休め、雑念を払いやすくなります。こうすることで、無への集中力が高まり、心と体を休めることができるのです。
心を無にするのって案外できる

瞑想の境地に立つ時って、どんな気持ち(感じ)なの?と思うかもしれませんが、本当に”無”です。光も音も感じません。(お腹すいたなぁ…)も(足がかゆいなぁ…)も無しで、全くの無の状態になります。
そんなの無理!と思う方、私もそう思っていた派なので、ご安心ください。
ろうそくの光をぼーっと見るだけで、なんだか無になれます。
寝る前は意外と雑念が多い

ベッドに入ってから考え事をしてしまって寝られない…
なんてことを経験したことはありませんか?
私も割と考え事(どちらかというと心配事)をするタイプで、
なんて感じで、夜眠れないことが多かったです。一時期は睡眠時間5時間なんてざらにありました。
(修士論文提出前とか、管理栄養士国家試験前なんか、目がギラついて寝られなかったなぁ…)
瞑想を始めると入眠まで秒
ここ1ヶ月の入眠の速さは、本当にこれまでの人生で一番早いです。
そもそも寝る前に明るいライトを浴びずに、キャンドルの光というわずかな明るさにすることも、もちろん要因の一つですが、
瞑想で頭を無にすることで、考え事(心配事)を大幅に減らすおかげで、入眠までが秒刻みになったんだと思います。
頭は私たちが思っている以上に無意識に働き続けています。何も考えるな!と言われれば言われるほど、考え事を繰り返してしまうのです。
瞑想には自律神経も整う効果も期待できます。

寝起きが最高にスッキリ

瞑想を始めてからというもの、寝起きが以前と比べてスッキリしています。
これは瞑想のおかげというよりも、“睡眠の質”が上がったおかげ。
睡眠の質が上がると、睡眠時間でしっかり頭をリカバーできるので翌日もフル稼働させることができます。ぼーっと働くよりも何千倍も早く仕事を片付けられるので、時間が生まれます。
寝る前にスマホでネットショッピングばかりしていた頃は最悪でした。目はおぼろげでもたついて、しっかりと外界の光を受け止められていませんでしたね。

この寝起きのスッキリ度の変化に、個人的に一番驚いています。
もっと早くに始めとけば良かった
瞑想を始めたここ1ヶ月の感想です。
睡眠の質が上がる→寝起きスッキリ
→無駄にゴロゴロしない→生産性も向上
正直、お金も膨大にかからずに精神を穏やかにできるので、瞑想を早く始めとけば良かったなと思っています。
瞑想を始めてから、日々の生活の生産性が増しましたし、何よりシンプル思考になりました。つまり余計なことが圧倒的に減ったのです。
コスパ良すぎる瞑想、免許もいらないし、難しい知識もスキルもいりません。迷うくらいなら始めてください。
ちなみに私は寝る前に行ってますが、日中に行っても問題ないと思いますよ。むしろリラックスできるのでより生産性高まるんじゃないかなと思います。(しかしキャンドルに頼り切る私は夜にするのが好きです)