こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。
今回はメンタルを変えるおすすめの本について。
以前と比べて自分時間が増えてきた今日この頃。
今までは外出に充てていた時間を、YouTubeやNetflixに回してしまってはいませんか?
最後に本を読んだのはいつですか?
.
デジタルな沼にハマってしまっているそんなあなたにおすすめの、ライフスタイルを変えたくなる本を5冊ご紹介します。
おすすめ本5冊
本当のダイエットを知りたい
コロナで太ってしまって落ち込んでいる人、思うようにダイエットが進まなくて辛くなっている人におすすめしたいのは、エリカ・アンギャルさんの本たち。
その中でも「世界一の美女になるダイエット」を読んでいただきたい。
エリカ・アンギャルさんはミス・ユニバースの栄養・メンタルコンサルを担当されているいわば<美と食のエキスパート>です。
彼女は日本人女性の極端なダイエット方法ではなく、美しくなるために食べる方法を本の中で惜しむことなく指南してくれています。
おすすめ目次
- 日本人の女性たちよ、アーモンドの実力をもっと知って
- 肌はあなたの内臓そのものよ。
- 太らないためにもいい油が必要なの
- 「早食い」は美人の品格ががた落ちよ
エリカさんの言葉には厳しさと共に愛情を感じるので、ダイエットに悩んでいる人、そもそもなんでダイエットをし始めたのか分からない迷える人は、絶対にこの本をおすすめします。
エリカさんの他の著書ももちろんおすすめ。
丁寧な暮らしをしたい
洗濯物は溜まり、台所は洗い物の山、時間がなくて立ったままの朝ごはんを済ませては慌てて出勤。部屋はどこか汚れて”丁寧”な暮らしとはかけ離れている。
そんな、どこか余裕のない暮らしから脱却して、丁寧でシックに暮らしたい人に強くお勧めするのがジェニファー・L・スコットさんの「フランス人は10着しか服を持たない」です。
彼女は交換留学をきっかけにフランスはマダム・シックの家にホームステイすることに。それまでロサンゼルスで気まま自由に(ビーサンとBBQ)暮らしていたジェニファーは、このマダムの家で一転。シックで美しく生きるためのコツを教え込まれたのです。
私の大大大好きな本で、正味10回以上は読みました。
さらには友達に押し付けて、読んだ方がいいと豪語する始末。
あなたが今の暮らしの中で丁寧さを失い、それを取り戻したいと思うのであれば真っ先に手に取ってください。いますぐ暮らし方を変えたくなる、保証します。
おすすめ目次
- 食べる喜びを我慢しない
- 面倒がらずに体を動かす
- ノーメイクみたいにメイクする
- いつもきちんとした装いで
この「フランス人は10着しか服を持たない」は他にも2種類のシリーズが出ています。
何か一つに集中したい
気がついたらさっきからSNS(InstagramとTwitter)を交互に見るだけで1時間も過ごしてしまった。やらなければいけないことが山ほどあるのに、布団の上でだらだらとスマホを眺めてしまっている。
そんなあなたには「エッセンシャル思考」をおすすめします。
エッセンシャル思考とは、より多くの仕事をこなすのではなくやるべきことを見定めて一つのことに集中するための思考方法です。
あれこれ手を出しては、続かない趣味に情けなさを感じていませんか?
飽き性な自分のことが嫌いになっていませんか?
私自身、いろんなことが気になってあれやこれやと手を出してしまいがちですが、このエッセンシャル思考を読んでからは「やりたいことを絞る」ことの大切さを身にしみて実感しています。
漫画版でもわかりやすい解説本が出ているので、活字を読むのがどうも苦手だ…という人にはおすすめ。
決めた方向に全力疾走することの気持ちよさは、何にも変えられません。みなさんもぜひ、集中力を高めたいと思う人や、何かをやり遂げたいと思う方に読んでいただきたい一冊です。
美しくなる料理がしたい
慌ただしい日々の中でゆっくり料理をする暇もない。いつも適当に野菜と肉を炒めたもので、ダイエット中だからお米は抜き。食欲は止まらないからついお菓子に手が伸びてしまう。
こんな調子じゃいっこうにきれいになることができないのはわかっている。
そういった方におすすめなのが、木下あおいさんの著書「美人はコレを食べている。」です。
木下あおいさんは管理栄養士で、インナービューティープランナー協会を立ち上げた方で、とっても笑顔が素敵で肌のきれいな憧れの人です。
美人になるためにはどんな食事をしたらいいのか、どういったところに気をつけた方がいいのか、選ぶべき調味料など、今日から役に立つ料理のスキルが余すことなく書いてあります。
おすすめ目次
- きれいな人はスキンケアより「食事」を大切にしている
- お金のかからない美容は自炊しかない
- 本当の美容液は「発酵調味料」
言われなければ気づかない、食の中で大切にすべきポイントがたくさん詰まってて、かつ難しい方法はひとつも乗っていないので万人におすすめできる本です。
私はこの本を買ってから調味料にこだわるようになり、良いものを選ぼうと決めました。
特に”味噌”はこだわりのものを、とのことだったので、なるべく原材料がシンプルで減塩ではないタイプのものを選んでいます。
ダイエットの正しい方法を知りたい
糖質制限、ご飯抜き、単品ダイエット…試したダイエット方法は多けれど失敗の繰り返し。
もうどうやってダイエットしたら良いかわからない、何を食べたら良いの?
という方におすすめするのが森拓郎さんの「ダイエットは運動1割、食事9割」です。
題名だけ見ると「え!運動はしなくても良いの?」と思う気持ち、すごくわかります。
それと同時に食事がどれだけ大切なのかということも伝わりますでしょうか。
森拓郎さんはパーソナルトレーナーの中でも群を抜いて栄養学に詳しい方。
基本的にトレーナーさんは“正しい”栄養学を知らない方が多い印象ですが、この方の発信は私にとっても勉強になります。
おすすめ目次
- 太る食べ物と太らない食べ物を見極めよう!
- 3倍高いものを買いなさい
- 良い油をとればどんどんヤセる
バランスのとれた食事がどれだけ大切なのか、そして精神面からどうアプローチしていけば良いのか。
本書は図付きで詳しく説明してあるので毎日の食事に取り入れやすい、ビギナー向けの本です。
まとめ:まずは本をいつもあなたのそばに

毎日スマホやパソコンと向き合っては、自分の時間を疎かにしていませんか?
あなたの暮らしを豊かにし、美しく綺麗な食・生活スタイルをメンタルから変えるおすすめの本を5冊紹介しました。
どれも私のお気に入りの本で、読んでは生活を見直し、また乱れてきたなと思えば読む、を何度も繰り返しています。
どれかひとつでもあなたのメンタルを変えることができれば幸いです。それではまた!
▼LINE@始めました▼


