こんにちは、AI(@kwhr_ai )です。
ダイエットは永遠に人々のテーマであり、いつの世も新しいダイエット方法が生まれては世間を騒がせています。
朝バナナや夜トマトといった単品ダイエットから、糖質制限や脂質制限といった◯◯を避けるという食事方法。
そう、ダイエットで真っ先に手につけるのは食事の内容ではないでしょうか?
でも、本当に変えるべきなのは食事内容よりもまずはじめに
食べ方/姿勢
だと私は考えています。
そこで今回は、食事内容よりもまずは実践して欲しい、「食べ方」についてお話します。
もくじ
今すぐ実践して欲しい食べ方5つ
ダイエットで食事の内容を変える前に実践して欲しい食べ方は以下の5点。
①お腹が空いてから食べる
②立ったまま台所で食べない
③一人でも食前後の挨拶をする
④ランチョンマット・箸置き使う
⑤ひじをついて食べない
ひとつずつ詳しく見ていきます。
①お腹が空いてから食べる

何か口寂しい時、食後に物足りない時、イライラする時…
お腹が空いていないにも関わらずお菓子を食べてはいませんか?もしくは、12時がきたからといって無理やりお昼ご飯を食べていませんか?
お腹が空いていないのであれば、ご飯を食べる必要はありません。
食事を美味しいと思う要因のひとつには、“空腹”があります。
しっかりと空腹を感じてからご飯を食べて、美味しいを噛み締めましょう!
ちなみに、イライラや怒りの感情を抱くと食でストレスを解消しようとし、それは女性に顕著にみられる傾向のようです*。
イライラしたときは、何かを食べるのではなく、運動や映画鑑賞など好きなことで発散するようにしてみてください!
②立ったまま台所で食べない

台所で調理したものを、座らずにそのまま食べたりしていませんか?
お菓子やアイスのストックをその場で立ったまま食べていませんか?
台所は食べ物がたくさんある場所。その場で食べ続けると手が止まらなくなるはずです。ましてやちょっとお行儀も悪いですね。
せっかくご飯やお菓子を食べるのであれば、机に置いて目で味わいながら、座った状態で落ち着いて食べるようにしてみてください。
③一人でも食前後の挨拶をする

いただきますと、ごちそうさまは言えていますか?
ひとりごはんの時は、案外言っていない人も多いはず。
さらに昨今のリモート環境下で、ついついご飯を食べながらの仕事していませんか?
→ちゃんとご飯の時間を切り替えられていますか?
ですが、特にごちそうさまは耳から入ってくる食事終了のサイン。それだけでダラダラ食いを止めることもできます。
五感で食事を感じ、五感で食事の終わりを感じること。
耳から入る「ごちそうさま」で、食事の終了を感じてけじめ習慣をつけるのが大切なんだとか。 yahoo newsより
もし食後にお菓子やだらだら食いが止まらない場合は、大きな声でごちそうさまを言ってみましょう!
参考:「夜ご飯の後にお菓子」がやめられない人【心の栄養不足サインかも?】
④ランチョンマット・箸置きを使う

お気に入りのランチョンマットやお箸置きを使うようにしてみましょう。
一人暮らしや時間的に余裕がない時は、お皿のしたにランチョンマットを敷く行為やお箸置きを使う好意すらめんどくさくなるかもしれません。
ランチョンマットを使うことでよそ行きの雰囲気や高級感、満足感も生まれます。
そしてお箸を使い、一口食べるたびにお箸を置いてみてください。食べ過ぎを予防することができますよ^^
北欧のランチョンマットは色味もふんわりしているので、部屋のインテリアの邪魔にもならないのではないでしょうか?
ココナッツウッドでできた珍しいお箸置き。木材のお箸置きはやさしい雰囲気で落ち着く効果もあるので、試してみてください。
⑤ひじをついて食べない

ご家族の方から「ひじをついて食べない」と言われたことがあるのではないでしょうか。
なぜ、ひじをついてはいけないのか。
- 姿勢が悪くなるから
- 背骨が曲がるから
- 品がないから
という諸所の理由がありますが、ようは
食事への感謝を姿勢で示すこと
が大切だからなのです。
いただきますやごちそうさまもしかり、食材をひとつひとつ丁寧に料理したりと、ちゃんと食事への感謝を示すようにしましょう。
「食べすぎる…」のように食事を乱雑にすることもなくなります。
ひじをつかないようにする、はあくまでも建前で、きちんと姿勢を正して食事に感謝の気持ちを込めて食べるようにしてみてください。
おすすめの本
食事への姿勢を考えさせられた本を数冊、おすすめとして挙げておきます。
フランス人は10着しか服を持たない
私が暮らし方を見直すきっかけになった本。出版されたときのこの題名に衝撃を受けて思わずすぐ購入して読みました。
今の暮らし方は明らかに丁寧ではない、そう気づかされて、すぐに行動に移すようにしました。
世界一の美女になるダイエット
私が食べる内容よりも食べ方を気にするようになったきっかけの本がこちら。
例えば
- 早食いは美女の品格がガタ落ち
- あばらの浮いたミスはいません
- 食事を抜いてなにかいいことあった?
という風に、食事の内容ではなくもっと本質的なところをズバズバと撃ち抜かれる本です。
ミスユニバースジャパン公式の栄養コンサルタントであるエリカ・アンギャルさんの言葉で、もう一度自分の生活を振り返ってみましょう!
まとめ:大切なのは丁寧さ
今回、食事の方法で気をつけて欲しい5つのポイントについてお話しました。
①お腹が空いてから食べる
②立ったまま台所で食べない
③一人でも食前後の挨拶をする
④ランチョンマット・箸置き使う
⑤ひじをついて食べない
実はこれに共通するのは、
食事を丁寧に摂ること
なんです。
ダイエットはどんな人にとっても永遠のテーマで、その中で
楽して痩せたい
↓
食事を疎かにする
↓
満足感得られない
↓
食べすぎる
の負のサイクルに陥っている人がたくさんいるのではないでしょうか。
実は食事の内容よりも大切なのは、「食べ方」であり、もっと本質的なところをちゃんと考えることなのです。
今一度、自分の生活を振り返ってみてください。
食事を疎かにしている人は、今回あげた5つのポイントを意識してみてはいかがでしょうか。
それではまた!
▼LINE@始めました▼


