こんにちは、グルテンフリー生活を継続しているAI(@kwhr_ai )です。
ココナッツフラワーが好きすぎて日々多用しているわけですが、毎日手の込んだお菓子やケーキ、パンを作るわけには行かないのがこのご時世。
そこで今回は混ぜて炊飯器のスイッチを押して放置しておけば出来上がる、めちゃくちゃ簡単レシピのご紹介です。

以前インスタグラムに載せたら、割と好評でDMでレシピを教えて欲しいと言われたので、簡単に覚書です。
作り方
今回私は4合炊きの炊飯器で作りましたが、出来上がりはかなり空間的に余裕があったので3合炊きでも同量で作ることができるかと思うます。5合炊きの場合は材料を1.5倍にしてください。
材料
材料 | 量 |
・ココナッツフラワー | 100g |
・ヨーグルト(水切り無し) | 60g |
・かぼちゃ* | 1/6〜1/8玉 |
・ベーキングパウダー | 5g |
・甘味料 | 20g |
・ドライフルーツ | お好みの量 |
作り方工程
*はじめに、かぼちゃは皮の部分をカットして、電子レンジで柔らかくなるまで温めます。皮を除くことで口当たりが良くなり、色も綺麗になります。
かぼちゃの粗熱がとれたら、上記の材料を炊飯釜の中でぐるぐるまとめるまで混ぜます。
甘味料はお好みのもので大丈夫。私はハチミツを使いましたが、かぼちゃ自体が甘いのと、ドライフルーツを入れるので量は20gで十分美味しくなります。
そしてこの時はカルディで購入したドライイチジクを入れました。

かぼちゃの入れる量だったり、ココナッツフラワーの種類によってヨーグルトの量も調整しましょう。
特にココナッツフラワー は水を吸う力がかなり強いので、水分量はその都度調整してください。目安は、「ドロドロ」くらい。(お粥ほど柔らかくしない方が食べ応えのあるケーキができます)
炊飯器でケーキモードがある場合は一回でOKです。ない場合は、通常モードで一度炊いてみて、様子をみてもう一度炊飯してください。
出来上がり

混ぜるだけでできるということで、めちゃくちゃ簡単なのに、本格的に作ったように見える不思議。かぼちゃの季節が来るたびに作りたくなりそう。

オススメ(というか必ずして欲しいこと)は
一晩冷やすこと。
必須です。すぐに食べたい気持ちをグッと抑えて、一晩冷蔵庫で寝かせてみてください。ヨーグルトの酸味が控えめになる分、かぼちゃの甘みが引き出されるので美味しくなります。テクスチャーもしっとりしたものになるので食べ応えも抜群ですよ^^
ドライフルーツ付きが◎

今回はドライイチジクを入れましたが、ドライフルーツならなんでも合いそうです。かぼちゃの甘みも十分ですが、ドライフルーツを入れることで大人向けな上品な味わいに変わります。お土産や持ち寄りパーティーにも良さそう^^

ココナッツフラワーは、小麦粉と違ってパサパサ感が少し気になる仕上がりにはなってしまいますが、かぼちゃなどの水分を保持してくれる食材を一緒に入れることで、しっとり度の増したスイーツ作りができますよ^^
使用食材リンク
今回使用した食材のリンクを載せておきます。参考にしていただけたら幸いです。
ココナッツフラワー

NOW FOOD ココナッツフラワー
私が愛用してやまないココナッツフラワーのひとつ。大容量なのに安定の低価格で、なのに美味しいからリピートして購入しています。

ハチミツ

YS Bee Farms ハチミツ
色の濃いハチミツほど抗酸化作用が高いと言われているので、比較的色の濃いこちらをよく購入しています。瓶タイプのものと違って、出しやすく液ダレしないので重宝中。
ベーキングパウダー
オーガニック食材で有名な「アリサン」のベーキングパウダー。かなり大容量なのに、まさかの300円以下なのでしばらくは無くならなさそうです。
炊飯器
3合炊きだと少ないけど、5合炊きだと大きい…と悩んでいたところに見つけたこちら。そして炊飯器なのに可愛いレトロな赤色で気に入って使っています。いつもはお米を土鍋で炊いた後に、こちらの保温機能を使って酵素玄米を作っています^^
グルテンフリーレシピ
ココナッツクッキー
https://worktohealth.com/airecipe_coconutcookie/
おからと米粉のクラッカー
https://worktohealth.com/airecipe_cracker/
チーズクッキー
https://worktohealth.com/airecipe_cookie_honeypepper/
オートミールクッキー
https://worktohealth.com/airecipe_oatmealcookie/
ココナッツ蒸しパン
https://worktohealth.com/airecipe_coconutsflour_mushipan/